上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- | スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-) |
i-Pod5Gを使った新たな楽しみのひとつがオペラの鑑賞。オペラは音楽だけではすべてといえない舞台の総合芸術です。これを映像つきで持ち歩けるというのはなかなか画期的なことかもしれません。実際ホームシアター志向のオペラファンがi-Podを使っているかどうかはわかりませんが、通常のミュージック・クリップの比ではなく楽しめると思います。オペラ初心者の私には字幕を確認しながら聞けるというのはとてもありがたいものになりそうです。
そんなとき偶然にも2006年と2007年のザルツブルグ音楽祭からヴェルディの『椿姫』とモーツァルトの『フィガロの結婚』のライブ録画がNHKで放映されました。いずれもそれぞれの年の話題になった公演で、人気絶頂のアンナ・ネトレプコをはじめとした豪華キャストによる永久保存版ともいえる映像。
音楽というよりも現代劇のような演出、従来にはないキャストやストーリー展開と興味が尽きません。さわりを見ただけでも、歌手のみなさんの役者顔負けの縁起に目が釘付け。見る前からワクワクしてしまいます。
『フォガロの結婚』(2006.7.27? ザルツブルグ音楽祭)
合唱 :ウィーン国立歌劇場合唱団 ごくらく、ごくらく

管弦楽 :ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮 :アーノンクール
演出 :クラウス・グート
伯爵 :ボー・スコウフス
伯爵夫人 :ドロテア・レシュマン
スザンナ :アンナ・ネトレプコ
フィガロ :イルデブランド・ダルカンジェロ
ケルビーノ :クリスティーネ・シェーファー
マルチェリーナ:マリー・マクローリン
バルトロ :ヨーゼフ・ゼーリヒ
『椿姫』(2005.8.7 ザルツブルグ音楽祭)
合唱 :ウィーン国立歌劇場合唱団
管弦楽 :ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮 :カルロ・リッツィ
演出 :ウィリー・デッカー
ヴィオレッタ :アンナ・ネトレプコ
アルフレッド :ロランド・ビリャソン
ジェルモン :トマス・ハンプソン
そんなとき偶然にも2006年と2007年のザルツブルグ音楽祭からヴェルディの『椿姫』とモーツァルトの『フィガロの結婚』のライブ録画がNHKで放映されました。いずれもそれぞれの年の話題になった公演で、人気絶頂のアンナ・ネトレプコをはじめとした豪華キャストによる永久保存版ともいえる映像。
音楽というよりも現代劇のような演出、従来にはないキャストやストーリー展開と興味が尽きません。さわりを見ただけでも、歌手のみなさんの役者顔負けの縁起に目が釘付け。見る前からワクワクしてしまいます。
『フォガロの結婚』(2006.7.27? ザルツブルグ音楽祭)
合唱 :ウィーン国立歌劇場合唱団 ごくらく、ごくらく


管弦楽 :ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮 :アーノンクール
演出 :クラウス・グート
伯爵 :ボー・スコウフス
伯爵夫人 :ドロテア・レシュマン
スザンナ :アンナ・ネトレプコ
フィガロ :イルデブランド・ダルカンジェロ
ケルビーノ :クリスティーネ・シェーファー
マルチェリーナ:マリー・マクローリン
バルトロ :ヨーゼフ・ゼーリヒ
『椿姫』(2005.8.7 ザルツブルグ音楽祭)
合唱 :ウィーン国立歌劇場合唱団
管弦楽 :ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮 :カルロ・リッツィ
演出 :ウィリー・デッカー
ヴィオレッタ :アンナ・ネトレプコ
アルフレッド :ロランド・ビリャソン
ジェルモン :トマス・ハンプソン
スポンサーサイト
2007.02.25 | 雑感 | トラックバック(0) | コメント(0) |
トラックバックURL↓
http://slowfish.blog9.fc2.com/tb.php/1339-4af62144